sansevieria333333の日記

神社参拝や趣味や開運についてのブログ

旅ムック編集部著 聖地巡礼ガイド 御朱印めぐり旅 を購入

メイツ出版の、旅ムック編集部著、

聖地巡礼ガイド

御朱印めぐり旅

を購入した。

 

熊本・九州を拠点に、御朱印めぐり旅や

神社仏閣霊場をめぐる聖地巡礼を楽しむのに良い本だ。

これらの本が手に入り、幸せです。

 

これらの本をガイドに、パワースポットをめぐっていきたい。

 

 

ペーパークラフト「厳島神社」完成品 を 購入

メルカリを見ていたら、

カワダ、ペーパーナノ、厳島神社デラックスエディション の完成品が出品されていたので、購入させていただきました。

 

レーザー加工された、色紙の部品から成り立っており、

良くできており、リアルな形状を楽しむことができ、

大鳥居の造形は見事です。

 

良い買い物ができました。

www.kawada-toys.com

紙でできた精密なペーパークラフトモデル。レーザーカットされたパーツを切り取り、紙同士を接着しながら立体作品を作る大人のホビークラフト。組み立てた完成品はお部屋のインテリアとしてお楽しみいただけます。
DXプレミアムシリーズに厳島神社が登場。サイズアップして作りやすさもアップ。鳥居も精密に再現。

 

適当に生きろ!! 樺沢紫苑先生の言葉

ベストセラー作家で、精神科医の樺沢紫苑先生のユーチューブの言葉で、

「人生もっと適当に生きろ」

と言う言葉があります。

まじめすぎると疲れてメンタル疾患になってうつ病になるので、

臨機応変にまじめにやり、

手を抜くのは悪いことではない

場面場面で一生懸命に頑張り、

適当に、(適切な加減で)

緩急をつけて生きる。

緩急をつけて一生懸命やれるタイミングで頑張る

がんばるべき時に頑張り、休むべき時に休む

と言うのが大事だそうです。

www.youtube.com

ゼロヒャク思考ではいけない。

完璧主義で0点か100点でしか考えられないと幸せになれない。

自己評価を大切にする。

他人の顔色をうかがって迎合しても幸せになれない。

自分の中で納得がいく形で生きれば批判も怖くないはず。

自分ができることをやり切っていく。

自分自身の中でやり切っていく。自分の中で落とし込む。

www.youtube.com

割りばしで何でも作る人「杏茶」さん

ユーチューブを見ていたら割りばしで、

・骨格模型

・神社

銀閣

・家

・お店

・三重塔

を作っておられる方がおられ、

www.youtube.com

その完成度の高さに驚いた

割りばしだけでこんな大作が作れるのかと

感心して驚きました。

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

風水・家相・間取り に関する本 4冊を読んで。

風水・家相・間取り に関する本 4冊を読んだ。

 

●風水家相 黒門監修

風水・家相-間取りとインテリアで幸せを呼び込む | 黒門, 黒門 |本 | 通販 | Amazon

●幸せを招く良い家相間取り 小池康壽著

幸せを招くよい家相・間取り | 小池 康壽 |本 | 通販 | Amazon

●わかりやすい家相と間取り 松本象湧著

運を引き寄せる わかりやすい家相と間取り | 松本 象湧 |本 | 通販 | Amazon

●よい家相の家づくり 佐藤秀海著

よい家相の家づくり: 吉相の間取りがすぐできる | 佐藤 秀海 |本 | 通販 | Amazon

 

内容を要約してみる。

 

●風水家相

1)完璧にこだわらず、できることから取り入れて。

2)本命卦別八宅盤で吉凶方位を知ろう

3)玄関を整理整頓

4)寝室、ドアの正面で寝ない、シーリングタイプの照明に

5)キッチン、きれいに片づけて、コンロのツマミは吉方位に

6)リビング、ソファ&テレビは吉方位にきれいにくつろげる空間に

7)バスルーム、しっかり換気、毎日入浴後は浴槽を空に

8)トイレ、しっかり換気、常に清潔に

9)仕事勉強部屋、机の上は左側を高く右側を低く、明るく整理整頓

10)家の形、欠けが大きくないほうが良い

11)桃花水法で恋人をゲット

 

●幸せを招く良い家相間取り

1)張り、欠けは建物の強度に影響

2)吉相の家には良い気が流れる

3)太陽光に満ちた敷地を

4)土地の傾斜で吉凶が変わる

5)道路付で変わる吉凶

6)軟弱地盤に要注意

7)がけ下や川の出口は大凶

8)地鎮祭上棟式は省略しない

9)広い家に少人数が住むのは凶

10)吉相間取り実例集

11)厄年に限らず新築の際は慎重に

12)既設の節目の土用は健康面に注意する

 

●わかりやすい家相と間取り

1)吉方位と凶方位

2)大凶方位(本命殺、本命的殺、暗剣殺、歳破、月破)

3)家の中心と方位の調べ方

4)玄関の吉方位は東南

5)キッチンの吉方位は東南

6)リビングの吉方位は南か東南

7)風通しのいい和室は吉相

8)安眠できる寝室こそ吉相

9)子供が落ち着く子供部屋が吉

10)机の配置はドアの延長線上や窓を背にするのは良くない

11)書斎は独立タイプが運気を上げる

12)神棚や仏壇の花や榊の水は毎日替える

13)玄関から一直線に向かう階段は凶相

14)鬼門には窓を作らないのが理想

15)土用には新築や引っ越しをしない

16)方位の風水カラーとアイテム

17)リフォームできないなら風水で改善

18)バリアフリー、ロールカーテン、玄関に観葉植物で運気UP

19)水晶は悪い気を吸収し、所有者の運気をUPする

 

●よい家相の家づくり

1)家相に配慮した住まいの実例集

2)家は買うものではなく建てるもの

3)限られた条件の中で最良を目指す

4)採光と通風の良い家を目指す

5)土地が呼吸できる布基礎がよい

6)土地は現場に出かけて見極める

7)正しい北方位は真北でなく磁北

8)鬼門に火気や水回り、玄関を置かない

9)凶相の欠けのない家を

10)建物の中央に吹き抜けを設けない

11)家相建築の間取り集

羽賀ヒカル著「たちまち開運おうち神社化」を読んで。

羽賀ヒカル著「たちまち開運おうち神社化」を読んだ。

要約します。

たちまち開運! おうち神社化計画 おうちをパワースポットにする住まいの整え方 | 羽賀ヒカル |本 | 通販 | Amazon

 

 

・おうち神社化とは?

  神社のような自宅の空間で神様と暮らす。

  おうちの神様のために清めるつもりで掃除する。

・おうち神社化すると

  悩みと言う名の雑念が祓われていく

  頭のノイズが取り払われて、無心に近づいていく

・第一歩

  机の上など神域とすると決めたらそこには何も置かないようにする。

  神域には神棚をお祀りする

・オフィスやお店も

  オフィスやお店も神社化すると、空間は良いご縁が結ばれるようになる。

・神棚の祀り方の解説

  選び方、祀る方角、お札の祀り方、神棚のお手入れ、Q&A

1)部屋の目的を明確にする

   理想の部屋のゴールイメージを書き出してみる。

   間取り図、ポイント、理想の空間の間取り図

2)捨てて生まれ変わる

   物が捨てられないのは、何らかの執着が捨てられないということ。

   理想の未来の自分に不要なものは捨てる。

   捨てるとは循環するということ

   大切に使ってモノを成仏させるか、捨てて成仏させるか。

   手放すタイミングで物を捨てるということは人生を変えるために必要。

3)神様が喜ぶ掃除の5つの心構え

   部屋の印象を決めているのは心のあり方が映し出されている

   ゴミや邪気を祓うつもりで、掃除片付けをする

   自らの心を整えるつもりで掃除する

   神様の通り道をきれいにするつもりで掃除する

   訪れる人が笑顔になることをイメージする

   掃除をした後は、手洗いをする

   毎日のお風呂も禊ぎである。

   あとで しない いまする

   人間関係を良くすることも、掃除空間浄化の一環

   玄関をきれいにする

   お風呂場、洗面所をきれいにする

   トイレをきれいにする

   キッチン、冷蔵庫をきれいにする

   リビング、ダイニングをきれいにする

   寝室をきれいにする 

4)収納はセンスは無く思いやり

   物の場所を決めて、そこに片付ける習慣にする

   整理された収納棚(備品庫)

   キッチン 使いやすく整理されている

   洗面台洗濯機回り 取り出しやすく整理されている

   クローゼット ゆとりをもって服を並べる

   本棚 詰め込み過ぎず 八分目を目安にする

   書類 手間をかけずにきちんと保管

   デスク よく使うものは一番取り出しやすい場所に

   子供部屋 モノをなおす定位置を決める

5)エネルギーを上げる

   線香をたく、電磁波防止、換気空気清浄機、音で空間を癒す、アロマ

   観葉植物

・木火土金水の場つくり

   生年月日から割り出される、五行に応じた、アドバイス

・日本式風水

   方位の神様を味方につける

   北(玄武)、東(青龍)、南(朱雀)、西(白虎)

   太陽の光を味方につける

   自分の感覚で、感じて、部屋造り

   

 

 

建築積算の知識の本 「プロの引き出し」その1・その2

建築積算の知識の本、

「プロの引き出し その1」

「プロの引き出し その2」

を購入した。

建築積算基準として体系的に整理されていなかった知識を学ぶ本で、

建築物を積算するときに知っておかなければならない知識を勉強できる。

こういったことを体系的に学ぶ機会はなかなかない。

よく読んで身に着けていきたい。

 

1)CFT構造

  鋼管柱の中にコンクリートを充填して強さを増す構造

 

2)逆打工法

  地下を掘り進めながら、地下構築物を上から下に向かって構築していく工法

 

3)土留めの知識

  地面の掘削の時に掘削の側面を保護し、地山が崩れてこないようにする。

 

4)杭の知識

  固い地盤まで杭を打ち、上部の建築物を支えるもの

 

5)鉄筋の知識

  段取り筋(鉄筋を組み立てるための、補助的な鉄筋)など

 

6)鉄骨の知識

  補助的な鉄骨などの知識(シャッター受け鉄骨など)