sansevieria333333の日記

神社参拝や趣味や開運や感謝や幸福についてのブログ

頑張ってはいけない!【精神科医・樺沢紫苑】 成功法則:頑張らないことがポイント

www.youtube.com

精神科医樺沢紫苑の樺チャンネル、

今日は質問いただきました。

西さんの質問:

「がんばらないって割り切るよりかは頑張る量を変えたり、頑張る分野を変えたり、自分なりに工夫していったらいかがでしょうか?」

樺沢先生の回答:

頑張るってことを語ってみたいと思うんですけど、基本的に頑張らなくていいですよ。全く頑張らなくていいので、日本人で頑張るのが好きなので頑張るのはダメなんだと思いますけど、何すればいいのかというと。

いま、自分のできる範囲のことをできる範囲でやることです。

幸福になる法則でもあり、成功する法則でもあり、お金持ちになる法則でもあり、素敵なパートナーと出会う法則でもありますので、今できる範囲の中で自分のできる範囲のことをできる範囲ですることがベストなことと言ってます。

無理する必要っていうのはないんです。無理すると続かないです。

頑張るっていうのは無理するのと近いですかね。

だから無理するとストレスホルモンが出ますから。

ストレスホルモンは行動をやめさせるホルモンなんで嫌になります。あんまり出しすぎるとうつになりますなので、頑張りすぎるとうつになりますでしょ?

行動をやめさせるホルモンが出て、頑張れば頑張るほど脳にブレーキがかかっているんですね。ブレーキをかかった状態で頑張ることはどういう状態かというと、車乗ってるとサイドブレーキかけたまま発進したらどうなりますか?ブレーキが焼き切れちゃうじゃないですか。それと同じようなことが起こると。

日本人は頑張るのが好きですけど、五年十年、20年頑張り続けられますかっていう話をしています。私なんか結構頑張らないので、続けるのがすごい得意ですね。なんか始めたらそうそうやめないで、なんとなく続けちゃうとかですね。今、加圧トレーニングでやってますけど、これももうかれこれ八年ぐらいになりますけどね。週一回とかよってですね。サボラずに通って同じジムに通ってる人でも新しく入ってきた人でもすごいたくさんいますけど、みんながやめて出てきますので。なぜかというとなんか無理したり、頑張ってるからなんですね。樺沢の場合淡々となんとなくやって終わった後、スッキリして楽しいし。で、じゃあまた来週行こうか?ぐらいのノリでやるので、だからあんまり頑張ろうとか一生懸命やろうみたいなものは意外と私はないんです。

皆さんは、樺沢なんかすごい頑張ってる人だけど、なんか一生懸命取り組んでいるとか、そういう情熱的になってるよ。というふうに見えるかもしれないけども、意外と分かると思います。意外と飄々として淡々として。情熱とか無いので、だから続けられるって事ですから、

頑張りすぎると続けられなくなっちゃうので、最終的に続けた人が勝者になります。全ての仕事においてもそうです。勉強においてもそうです。社会においてもそうですね。なので続けるってことを考えると頑張るっていうのは、

今できる範囲のことをできる範囲でやっていくっていうことで、そのためにどうしていくかというと、頑張るというよりは、マイナスの部分を削っていくってことだよね。例えば怠けたり、例えばテレビ見ちゃったとかゲームしちゃったっていう部分とか必ずあるじゃないですか。それを減らしていくって方が重要なんですよ。頑張るってのは100のポテンシャルを120頑張るようなイメージだから、燃え尽きちゃうでしょ?だけど皆さん一日の24時間の中で無駄な時間はないですかねって言った時にゲームしちゃった、テレビ観ちゃったとか、なんかスマホ見すぎちゃったとかで一時間2時間とか3時間とか無駄な時間あるはずですね。私はそこの部分っていうのはだから100ではやってないでしょ?ここでちょっと怠けちゃったら、それ減らして行かんといかんね。

ここで70とか80だったら、できるだけ100に近づけるように毎日頑張ってる。100は超えないようにしています。ですから必ず睡眠時間は7時間で取ってるしね、っていうような発想のほうが私はすごくいいんじゃないかなと。

120頑張るんじゃなくて、100のあなたのポテンシャルをできるだけ100に近づけるようなところを頑張ると言う。そこにエネルギー進めている。100以上やる必要はないです。100以上の力を続けると長く続かなくなるので無理です。

と言うことで頑張らない人が成功するっていうのは樺沢の考える成功法則でございますので、とにかく頑張り過ぎの人は最終的にうつなるのでダメなんですね。やっぱりね。だから長く続かないし。そういう自分の精神力、精神エネルギーを消耗してるってことなんで。非常に大変なので、頑張らないでマイペースで今できることをできる範囲でベストの100に近づくと、いいんじゃないかなと思うんですよ。

生活環境を整える風水の秘訣(温泉風水開運法による)

 

光悠白峰著、温泉風水開運法に書いてある風水ポイントを書き出します。

 

1)ヘタな風水をするくらいならば、空気清浄機を部屋に一台置いたり、部屋の風通しを良くし、台所や便所の水回りをきれいにするだけで十分効果があるし、家に塩や炭を埋めたり、部屋に置いてもいい。

2)鬼門の方位を必要以上にきれいにしておく。トイレ・浴室も清潔に。

3)電化製品を自分の吉方位に並べて置いてみる。

4)早起きは三文の得、朝の「気」のパワーは大きい

5)「自分の左に相手を置くと、相手のペースにはまってしまう。右に相手を置くと、自分のペースで進められる」営業や恋愛に応用できる。

6)部屋の西のほうを片付けないと恋愛運が上がらない

7)観葉植物を置く。

8)木炭は、脱臭・磁場調整に良い

9)お香は脳に直接作用する。

10)出世したいサラリーマンはデスクの右側に青色のものを置く。

11)趣味を持つことは風水的に見て長寿に役立つ。

12)赤色の服装をする。

13)自分で料理をする

14)良い音・良い音楽は、空間の波動を上げる。

15)神社参りより吉方位の温泉へ入浴したほうがはるかにご利益があるという。

16)開運温泉紹介

富士河口湖温泉

・青森十和田湖温泉

・山形蔵王温泉

・長野渋温泉万座温泉

・熊本黒川温泉

・岐阜奥飛騨&乗鞍温泉

・栃木県那須塩原温泉

・北海道二俣温泉&長野松代荘温泉

・米子皆生温泉&群馬四万温泉

17)成功者共通の意識「常に命がけであること」

18)米と野菜は大和民族の食文化だ

19)いい言葉を発するとよいエネルギーが出る(言霊)

20)今この瞬間を過去や未来にこだわらず精いっぱい生きること(中今)

21)大自然と共に生きることで人間の天命を知る

ひとりぼっちの人ほどまともな人が多い理由 ゆっくり雑学チャンネルさんの動画

www.youtube.com

ひとりぼっちの人ほどまともな人が多い理由

大切な人との時間を大事にできる

誰でも一日は24時間であり

誰の人生にも限りがあります

幸せになるためには時間を大切にすることが大事です

どうでもいい人の為に時間を使うのはもったいないことです

ましてや嫌な人の為に時間を使うことは

大切な時間を憂鬱な気分で時間を使うことになります

その分の時間を大切な人の為に使った方が

間違いなく有効なのです。

人の本質を見極める能力が高い

孤独を好む人は

実は高い社会性を内に秘めています

孤独な人ほど

人間の本性をじっくり観察する時間が

多いと言えます。

そのため

人間の本質を見抜く洞察力に優れており

常に群れている人たちと比べ

他者を理解する能力に長けているのです。

自分の能力と性格を理解している

ひとりを好む人には

自己理解ができている人が多いです

自己理解ができていると

トラブルがあっても

自分がどのような感情であるか

瞬時に把握しやすくなり

冷静さが保てます

またキャリアを含む人生において

気質に合った環境で

自分の長所を生かせる状況など

より良い意思決定ができるのです

個性がある

基本的には

他の人とは違った世界観を持つ

周囲から見れば変わり者です

ただ本人にとっては他人からどう思われても

自分の感性を貫いているだけで

いつでも自分の気持ちに正直に生きているのです

また個性的な人は

他人の個性も柔軟に受け入れることができ

相手の世界観を尊重することもできるのです

自分の人生をしっかり生きている

ひとりを好む人は

世界に一人しかいない自分の個性を信じ

感じたり、考えることを楽しみ尽くしています。

過去にも未来にも囚われることなく

いまこの瞬間を

全力で生きることに重点を置いています

本当に自分が納得できる事だけを選択しており

そのような生き方で他人に依存することなく

自分の人生をしっかり生きているのです

運のいい人の法則 リチャード・ワイズマン博士著

運のいい人の法則 (角川文庫 ワ 6-1) | リチャード・ワイズマン博士, 矢羽野 薫 |本 | 通販 | Amazon

 予想外の決定的な出来事がキャリアに大きな影響を与え、予想外の些細な出来事が小さな変化をもたらす経験は誰にでもある。生き方を左右するような予想外の出来事は毎日のように起きている。幸運は偶然ではない。幸運はどこにでもあるのだ。(アメリカの著名な、キャリア・カウンセラー)

 人気や魅力は、選挙で勝つために必要な一部に過ぎない。何よりも大切なことの一つは、運だ、私の場合、いつも運が味方してくれた(トルーマン

 和たちは特別に運が良くて、大切な目標を実現するときには運に助けられてきたの。人生は思い通りになるという気がする。こうなってほしいと思ったことは、すべてそのとおりになるのよ。あたらしいことも、あっという間に実現する。びっくりするくらい。(ジョディ)

 

1)運のいい人は、いつも偶然のチャンスに巡り合う。自分の人生にとって大きなプラスになる人と偶然、会ったり、新聞や雑誌を読んでいて、たまたま面白そうな記事に気づいたりするのだ。一方、運の悪い人はそのような経験がめったになく、たとえばスティーブンのように自分の人生にマイナスにしかならない人と出会ってしまう。

2)運のいい人は自分でも理由がわからないまま、正しい選択をしているものだ。仕事上の決断をするべきタイミングや、信じてはいけない相手がわかっているようにさえ見える。運の悪い人の選択は、失敗に終わってどん底に突き落とされることになりがちだ。

3)運のいい人の夢や目標は、不思議なくらい実現する。これもまた、運の悪い人の場合とは正反対だ。彼らの夢や目標は、はかない空想とほとんど変わらない。

4)運のいい人には、不運を幸運に変える力がある。運の悪い人にはその力が無く、不運は混乱と破壊をもたらすだけだ。

 

◎運のいい人は偶然のチャンスをつくりだし、チャンスの存在に気づき、チャンスに基づいて行動する。

◎運のいい人は、肩の力を抜いて生きている

◎運のいい人は、外向性から、チャンスや機会が多い

◎運のいい人は、新しい経験を喜んで受け入れる

◎運のいい人は、直感と本能を信じて正しい決断をする

◎運のいい人は、直感を高める方法を知っている

 ・瞑想する

 ・後であらためて考える

 ・頭を空っぽにする

 ・静かな場所をさがす

◎運のいい人は、将来に対する期待や夢が目標の実現をうながす

◎運のいい人は、幸運が将来も続くだろうと期待している

◎運のいい人は、たとえ可能性がわずかでも、目標を達成するために努力して、失敗してもあきらめない。

◎運のいい人は、対人関係がうまくいくと思っている

◎運のいい人は、不運のプラス面を見ている

◎運のいい人は、不運な出来事でも、長い目で見れば最高の結果になると信じている

◎運のいい人は、不運にこだわらない

◎運のいい人は、積極的に行動して、将来の不運を避ける

挑戦と機会:偶然をチャンスに変えるキャリア理論

計画的偶発性理論とは?クランボルツ教授に学ぶキャリアデザイン

計画的偶発性理論はゴールを決めないキャリアの考え方
計画的偶発性理論のキーとなる5つの行動特性
計画的偶発性理論で偶然をチャンスに変える
 

「計画的偶発性理論」というキャリアの考え方が注目されています。この考え方によると、個人のキャリアの8割は、偶然の出来事によって決定されるそうです。 

では、自分でキャリアプランを描いたり、キャリアアップのために努力したりすることは無駄なのでしょうか。計画的偶発性理論の詳細と、注目されるに至った背景を解説します。

 

計画的偶発性理論はゴールを決めないキャリアの考え方
計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)は、心理学者のジョン・D・クランボルツ教授によって1999年に発表されたキャリア理論です。クランボルツ教授がビジネスパーソンとして成功した人のキャリアを調査したところ、そのターニングポイントの8割が、本人の予想しない偶然の出来事によるものだったそうです。このことをきっかけに、クランボルツ教授は計画的偶発性理論を提唱しました。

 

急速に経済のグローバル化が進み、IT技術の進歩が目覚ましい中、未来に何が起こるのか予想することは難しくなっています。社会や企業の状況は、個人の意思でコントロールできるものではありません。キャリアに関しても、外的な要因で計画したとおりにいかないことも珍しくないでしょう。そのような時代背景で、「何をしたいかという目的意識に固執すると、目の前に訪れた想定外のチャンスを見逃しかねない」とクランボルツ教授は指摘しました。

 

これまでのキャリアプランの立て方は、将来の目標を決めて計画を立て、それに向かってキャリアを積み重ねていくというものがほとんどでした。しかし、変化の激しい時代にあって、将来の社会や会社の状況は個人の意思でコントロールできるものではなく、従来のキャリアプランの立て方は効果的とはいえなくなっています。 

そこで、あえて明確なゴールを定めず、現在に焦点を置いてキャリアを考える計画的偶発性理論が注目されているのです。

 

3つの理論骨子から成り立つ
計画的偶発性理論は、次の3つを骨子として成り立っています。

 

<計画的偶発性理論の骨子> 

予期せぬ出来事がキャリアを左右する 

偶然の出来事が起きたとき、行動や努力で新たなキャリアにつながる 

何か起きるのを待つのではなく、意図的に行動することでチャンスが増える 

 

計画的偶発性理論によると、個人のキャリアの8割は偶然から作られます。しかし、ただそれが起きることを待っているだけでは、キャリアは広がりません。

予期せぬ出来事が起きた際に行動できるだけの準備をしたり、偶然の出来事に遭遇すべくフレキシブルに行動したりすることで、チャンスが生まれるのです。

 

目標に固執しない
計画的偶発性理論では明確なゴールを定めないとはいえ、目標を立てること自体が否定されているわけではありません。目標に固執して可能性を狭めるより、目の前のチャンスに気づけることがキャリアの成功につながるとされています。例えば、「絶対に英語教師になる」と決めるより、何か人に教える仕事がしたいと考えたほうがチャンスは巡りやすいでしょう。

むしろ、目標を立てることは、目指したい方向性を決めることになるため、今後のキャリアを考える上で有効です。興味関心があることのほうが、情報は手に入りやすくなるでしょう。漠然とでいいので、どんなことをしたいのか、何を目指したいのか決めておくことをおすすめします。

 

キャリアアンカー理論と対比される計画的偶発性理論 
よく、計画的偶発性理論と対比されるキャリア理論として、組織心理学者のエドガー・シャイン博士が提唱した「キャリアアンカー」があります。キャリアアンカーは、個人がキャリアを選択する際に譲れない価値観であり、自分の適性や理想を踏まえて設定したゴールに向かい、キャリアを積んでいく考え方です。積み重ねた経験によって形成されたキャリアアンカーは、生涯にわたってあまり変わらないとされています。

 

一見するとまったく別の考え方のように思えますが、キャリアアンカーはライフステージや周囲の環境が変化しても変わらない価値観をもとにキャリアを選択するもの。偶然の出来事が起きたとき、どう対処するのかは個人の価値観によるものですから、計画的偶発性理論とキャリアアンカーは重なる部分もあるでしょう。

 

計画的偶発性理論のキーとなる5つの行動特性
 

計画的偶発性理論では、成功するキャリアを築くために、偶発の出来事が起こるのを待つのではなく、みずから引き起こすべく行動することがポイントとなります。 

具体的には、以下の5つの行動特性を持つ人にチャンスが訪れやすいと考えられています。

 

<計画的偶発性を起こす行動特性> 

好奇心(Curiosity):新しいことに興味を持ち続ける 

持続性(Persistence):失敗してもあきらめずに努力する 

楽観性(Optimism):何事もポジティブに考える 

柔軟性(Flexibility):こだわりすぎずに柔軟な姿勢をとる 

冒険心(Risk Taking):結果がわからなくても挑戦する 

 

起きた出来事や周囲の変化を意識し、受け止める姿勢がキャリアの成功には大切です。これは、新しい出来事や成功体験ばかりではなく、失敗体験にもいえることで、出来事を前向きに捉えることが今後のチャンスへとつながるでしょう。 

出会いに関しても同様のことがいえます。たまたま連絡した友人、街で出会った人、SNSでつながった人など、誰から良い知らせがもたらされるかはわかりません。偶然の出会いこそ大切にしてください。

 

偶然の出来事や出会いを必然へと変えるために最も大切なことは、あらゆる出来事に関心を持つことです。

偶然の出来事は、起きた時点ではどのような結果をもたらすのかわかりません。未来が予想できないほど変化の激しい時代において、用心しすぎるよりも、挑戦してみることが重要です。

 

計画的偶発性理論で偶然をチャンスに変える
キャリアの8割が偶然の出来事によると考える計画的偶発性理論は、ただ待っているだけで良いというキャリア理論ではありません。偶然という形で舞い込むチャンスを確実なものとするには、自分自身の行動する力が必要でしょう。 

広い視野を持ち、柔軟に対応できるように準備をして、偶然の出来事をチャンスにしてください。

神社文化の奥深さに迫る

成功している人が訪れる日本の神社100選 (TJMOOK) | 東條 英利 |本 | 通販 | Amazon

成功している人が訪れる日本の神社100選 という ムック本がある

日本の有名で、神聖な境内の神社を100社を太平洋戦争中の東条英機首相の曾孫である神社文化研究家の東條英利さんが厳選しておられ、これらの神社に行けばご利益がありそうです。このムックの冒頭のインタビューを書き出します。

 

日本人にとって、神様とは一体どのような存在なのでしょうか。

日本には「八百万の神々」と表現されるたくさんの神様がいらっしゃいます。古来、日本人は身のまわりのすべてのものに神様が宿るとして、日々感謝をささげてきました。

 海外の方に、「日本人にとっての神様とは何か」と質問されたことがあります。海外の方に日本の神様を説明するにあたって大きな壁が存在することに気づきました。それは、一般的な外来宗教でいう神様「ゴッド」は、唯一無二の超越的な存在であるということ。一方、日本の神様は国土をつくり、国をつくり、そして天皇となります。つまり、私たちの祖先であり、人とつながる存在なのです。この概念の違いがあるために、海外の方には「日本の神様とは何か」という疑問が生まれるのです。

 最終的に出した答えは「エブリシング」でした。日本人にとっての神様は「すべて」であるということ。「ありとあらゆるものに感謝を示す」のが神道の立場です。そこに特別な教えはありません。日常のありとあらゆるものに御霊(みたま)と呼ばれる神様の魂が宿り、私たちはすべての調和の世界のなかの一部であるというとらえ方です。神様とは何かといえばこの世のすべて、神羅万象(しんらばんしょう)というほかないのです。

 神道と一般宗教の違いは、「神道は文字のない時代の文化」であるということ。他の体系化されている宗教は、文字ができてからの「ある程度哲学化された生きるための教」です。だから欧米の方の考え方は、はっきりしています。何か困ったとき、教会で神父さんに相談すれば、はっきりとした答えが返ってくるのです。一方の「神道」は文字のない時代に、自然との共生から編み出された原始的な感性と例えられます。

神様から愛されるためにはどうしたらよいのでしょうか?

日頃、自分を取り巻く環境について、神様に「感謝」することです。人間関係でも、感謝できる人は相手からも感謝されますよね。感謝できる人は、神様からも愛されるのです。

 古来、日本人が周囲のあらゆるものに感じてきたこの感謝の気持ちが、近年薄れてきています。そこにある幸せや平和を「当然の権利」として感じる傾向が強くなってしまってるのでしょう。「ありがとう」という言葉で表現される、本来は「貴重なこと」であるということを忘れてしまっているようです。

神様に愛される人たちは「報恩感謝」をきちんとしています。

鳥居を寄付したり、神社を建てたりすることは一般の我々には難しいことですが、誰にでもできることのひとつが参拝です。通常の参拝でもよいのですが、できれば正殿に上がって神の御前(おんまえ)で参拝する「正式参拝」をするとよいでしょう。パワースポットとして神社を訪れる方は増えましたが、ほとんどの人は正式参拝をしていません。心構えがちょっと変わるかなと思います。

 地域の氏神様、崇敬する神社の神様、本誌を見て訪れる神社の神様など、1年に1回は正式参拝をするのが理想ですね。

 自宅であれば、神棚とまではいかなくても、お札を祀って日々手を合わせるなど、大切なのは日頃の感謝を伝える事なのです。

占い開運法の種類と活用法

世界のビジネスエリートが身につける教養としての占い | 早矢 |本 | 通販 | Amazon

開運・占いなどには、人生をよりよく生きるヒントがあります。

※占いの種類

1)命術:生まれた瞬間の情報をもとに「運勢」や「転機」を占う

   ・西洋占星術・恋愛、人間関係、金運など

   ・四柱推命・才能や適性を見る

   ・九星気学・方位を利用して運気を引き寄せる

2)ト術:自分の中の無意識の声に気づかせる占い

   ・タロット占い・差し迫った具体的な悩みに適している

   ・易・現状をいい方向へ導くための指針が得られる

3)相術:物の形状や様相から性格や運勢を占う

   ・手相占い・自分の長所や短所を客観的に把握できる。

   ・人相占い・顔立ちや表情、仕草から、性格や運勢を占う

   ・家相占い・家の形や間取りから吉相と凶相を判断する

4)開運占い:運気を高める

   ・風水・身の回りの環境バランスを保つことで運気を上げる

   ・奇門遁甲・方位の気の力を取り込み、運気を高めて開運

※占いを受ける前に知っておきたい4つの心得

 ・相談内容を整理して箇条書きにしておく

 ・占いの相談は何でもありと考える

 ・必要なデータを調べて簡単なメモにまとめる

 ・ノートなどに記録して、後で頭の整理をする

※占いとは自分の運勢を「選択」するためのツール

 ・ポジティブな気持ちを手に入れるための手段

※占いの活用法

 ・ありのままの自分を受け入れて「前向き」な気持ちになれる

 ・自分の長所や才能を自覚して、「自己肯定感」が高まる

 ・悩みやモヤモヤを吐き出すことで「心の置き場所」ができる

 ・自分の生き方や考え方を改めて「振り返る」ことができる

 ・新たな発想や見方と出会うことで「転ばぬ先の杖」が得られる